STLデータからデータを編集してみる
ファブテラスいわてスタッフの蛇石です。今回は、知っていると便利(かもしれない)なfusion360でのSTLデータからの編集方法についてご紹介します。
Thingiverse等3Dデータ配布サイトを利用する際データをサイズ感や付け加えたいものがあるなど、少し改変したいと思ったことはないでしょか。しかし、fusion360にSTLデータを入れるとメッシュデータになってしまい。ソリッドでデータを作成することができません。そこで、メッシュデータをソリッドに変換しデータを作成していきます。
まずは今回使用するデータはこちらになります。
![](https://fabterrace.site/wp/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-14-16.17.00-1024x770.png)
まずは、メッシュ→準備→面のグループの作成を選択します。そこで、ソリッドに変換したいボディを選んでください。タイプは正確を選択しOKを押してください。モデルやPCの性能次第ではかなり時間がかかります。余談ですが、今回違うデータを使ってキーホルダーを作ろうと思いました。処理落ちが多発し、こちらのモデルになりました。
![](https://fabterrace.site/wp/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-14-14.59.26-1024x674.png)
続いて、メッシュ→修正→メッシュを変換を選択し、先ほどと同じように使用するモデルを選択してください。方法が2種類ありますが、右側にある。角柱状を選択してください。ここでも先ほどと同様に処理に時間がかかります。
![](https://fabterrace.site/wp/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-14-15.00.03-1024x669.png)
以上の操作を行うとこのようにソリッドで編集ができる状態になります。
![](https://fabterrace.site/wp/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-14-15.00.17-1024x670.png)
今回は、XYZの文字を浮かび上がらせるような形で編集しました。他には、輪っかをつけてキーホルダーにしたり、団体名や自分の名前を入れたりなどできます。作成したものがこちらになります。
![](https://fabterrace.site/wp/wp-content/uploads/2021/11/スクリーンショット-2021-11-14-16.39.42-1024x677.png)
![](https://fabterrace.site/wp/wp-content/uploads/2021/11/IMG_5382-768x1024.jpg)
今回はSTLデータをソリッドに変換を行いました。各種3Dデータ配布サイトを利用する際に便利かと思います。
また、改変するデータを利用する際には、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスに注意してください。Thingiverseではダウンロードする際にどのようなライセンスにされているか記載されているので、ぜひご確認ください。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスについて:https://note.com/takumikunn15/n/n6c0b618e0545
XYZ 20mm Calibration Cube (http://www.thingiverse.com/thing:1278865) by iDig3Dprinting is licensed under the Creative Commons – Attribution – Share Alike license.
http://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/