国土地理院の地図を3Dプリントする
こんにちは。ファブテラスいわての阿部です。
ファブテラスにある3Dプリンターを使って、国土地理院の地図を使って岩手山を3Dプリントしてみようと思います。
国土地理院のHPからデータを持ってくる
https://maps.gsi.go.jp/#12/39.821426/141.019367/
上のリンクを踏んで、国土地理院のHPを開きます。

この画面が出てきたら、右上にあるツールをクリックします。

こんな感じの画面になったら、右側にある3Dをクリックします。

この画面が出てくると思うので、カスタムを選択します。

範囲が選べるので範囲を選んでOKをクリックします。

この画面になったら、右下の倍率をお好みで調節して、STLファイルかVRMLファイルでダウンロードします。
(今回はSTLで説明します。)

ダウンロードをクリックしてダウンロードします。
スライサーソフトでスライスする
UltimakerCuraを使ってスライスをしていきます。

これでもいいのですが、時間が10時間となっています。
ファブテラスの営業時間が8時間であることを考えると、営業中に終わらないので時間を短縮していきます。

左側にあるメニューの一番上で印刷物の移動ができます。
Z軸を下げて印刷時間を短縮しようと思っていますが、まだ8時間35分です。

メニューの一個下に拡大縮小のページがあります。ここを70%に縮小してみます。
そうすると3時間半でできると出てきました。これを印刷してみようと思います。
完成!


左が印刷中の写真です。インフィル(充填率)を下げているので中が一部空洞になっています。
右が完成したものです。写真では見づらいですが、結構きれいにできています。
結構簡単にできました。
反省点としては西側の部分を少し削るともう少し早く作れたかなとか思っています。
ファブテラスいわてにある機材で簡単に作ることができるので、是非使ってみてください!
学校周辺の地形図など、夏休みの自由研究などにどうですか?