遊星ギア作成1

初めに

皆さんこんにちは
ファブテラスいわてスタッフの鷹觜と申します。個人的に気になる問題としてラジコンやミニ四駆のギア比が固定なのがあります。もちろん固定だとそれはそれで戦略に幅が出て面白いですが、できることならギア比を運転中に変えたいものです。連続で変化させられたら尚良いですね。ギアを動かすとなるとモーターをもう一つ積みたくなりますが、二つモーターがあるのなら最高速付近で両方とも動作させてできるだけ車速を伸ばしたいところです。そうなると真っ先に思い浮かぶのが遊星歯車です。

制作物概要

遊星歯車を作成するにあたりfusion360のみでは作りにくそうだったのでスクリプトを入れて作成しました。これの導入は自己責任となるため安全の保障はできませんが、以下のウェブを参考に作成しました。
https://dora.bk.tsukuba.ac.jp/~takeuchi/?%E5%B7%A5%E4%BD%9C/Fusion360%E6%AD%AF%E8%BB%8A%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%97%E3%83%88/%E9%81%8A%E6%98%9F%E6%AD%AF%E8%BB%8A

設計理由

ギア比を連続的に変更できるようになればかなり便利になります。モータで変速するとなるとそのモータを使ってブレーキをかけることができたら効率も良くなりそうです。そこで遊星歯車を使って作ることにしました。

設計

とりあえず作成したものです。歯車の中心に穴が開いているのはシャフトを通すためにとりあえず開けたものです。内歯車を出力にする予定ですが、とりあえずこれで作成します。それぞれのギアの歯についても次回以降考察していきます。

印刷

小さくし過ぎたせいか歯が潰れてうまく入りませんでした。無理やり入れることはできますがスムーズに回るとは言えない程度のものでした。

今後の課題

そもそも印刷できていないのと歯が潰れてしまったので模型用のものを買って内歯車を出力として使えるように改造する方が早い気がします。それに合わせたものを作成するのもいいと思います。

まとめ

思ったより形が崩れるところが多かったのでもう少し大きくして精度を上げた方がいいです。ギアもできるだけ同じような大きさになるようにしてみます。